2010年12月

2010年12月21日

 12月定例会個人質問の初日、私が所属する

会派「新政とよなか」の個人質問が行われ、会派

3番目の最後に私が質問しました。


 質問のテーマは2つ

1.学校園耐震化の取り組みについて

2.持続可能都市について

まず1については、平成18年12月定例会で豊

中市立の学校園の耐震化率の低さについて問

題提起をし、翌年3月の会派代表質問で全小・

中学校教室の冷房化の予算化について耐震化

の低さと対比する形で質問。


 当時、豊中市立小・中学校の耐震化率は特に

低く、大阪府内43市町村の下から5番目の

16.0%とお寒い限りでした。

児童・生徒が危険極まりない教室で1日の多くを

過ごすより、冷房化の方が優先するのか、との

質問で施策の変更を訴えたが、中学校18校の

全教室冷房化が先行しました。


 その後、中国四川省の大地震での学校倒壊や

国内での震災が後押しした事もあって、41小学

校での冷房化は凍結されました。


 私自身は、まず震災被害を受けた時は市民の

避難場所にもなることから、59全小・中学校の

体育館の耐震化を最優先するよう申し入れた結

果、今年度末に完了することになりました。


 今後は市内小・中学校校舎344棟のうち耐震

化の済んでいない221棟の耐震工事にかかるこ

とになりました。


 今回の質問を通して、国の支援を得られる27

年度までに完了するよう要請するとともに、工事

の安全対策に万全を期すことを申し入れました。


 また、体育館の耐震工事のおり、教育委員会、

建築部門、学校当事者との調整不足から起こっ

た不具合(床と天井照明との高さが一部で低す

ぎる)を校舎耐震工事ではないよう十分事前協

議をするよう申し入れました。


 尚、今年度末での豊中市立学校園耐震化率

はそれでも43.3%とまだまだです。今後ともこの

問題は引き続き取組み、早期に100%を達成

し、子どもたちが安心して勉強できるよう取組ん

でいきます。


2.持続可能都市については、明日掲載させてい

  ただきます。
 


fukuokamasaki at 00:09コメント(0)トラックバック(0) 

2010年12月17日

 「豊中市学校教育審議会」4回目の会議が16

日夜、蛍池にある豊中市教育センターで開催さ

れました。

内容については、豊中市立小・中学校の適正規

模と通学区域のあり方について、のテーマの中

で学校選択制について会議が行われました。


 委員会は、教育専門家の会長と副会長、10名

の市民委員の合計12名の委員で構成され、教

育委員会が事務局として取りまとめることになっ

ています。

他に出席者は教育長や教育次長など教育委員

会職員が約10名、傍聴者として一般市民2名が

来られました。


 豊中市の校区については、以前にも報告した2

校から5校の小学校から1つの中学校への通

学、1つの小学校から分割されて別々の中学校

への通学、過大校、過小校など複雑極まりない

ものとなっています。



 今回の「学校選択制」についての議論はこれら

の問題解決の1つの方法として行われたもので

す。

学校選択制については、「ブロック選択制」「隣

接区域選択制」「自由選択制」など5種類が代表

的なものとされています。

 それぞれに一長一短があり、「これさえやれ

ば」の特効薬はありません。今後も、粘り強くしっ

かり議論し、よりよい答申を出してほしいもので

す。



fukuokamasaki at 13:47コメント(0)トラックバック(0) 

2010年12月14日

 11月30日に始まった12月定例会の個人質問

が12月20日から3日間行われますが、質問通

告が本日午前中に締め切られました。私が所属

する「新政とよなか議員団」は20日のトップに質

問が行われ、私は3人目の最後に質問します。

 
 質問順序は
  20日 「新政とよなか」、「市民クラブ」 
  21日 「日本共産党」、「公明党」
  22日 「自民党」、会派に属さない議員

 となっています。
 
 開始時間は各日とも午前10時からとなってお

り、傍聴又はインターネット中継でご覧いただけ

ます。


 私の今回の質問は、これまで取り組んできた、

1. 学校園耐震化の進捗状況と今後の手法につ 
  
    いて

2.持続可能都市について

 
 以上、2つのテーマで質問するとともに政策提

言したいと考えています。

(質問の詳細は後日にお伝えします)


fukuokamasaki at 14:33コメント(0)トラックバック(0) 

2010年12月11日

 毎年12月上旬の土曜日は、地域福祉委員会

主催の「もちつき大会」が行われます。午前9時

から始まったこの行事、地域の各種団体の協力

のほか小学校の先生方にも参加いただいてい

ます。


 参加者は、子どもたちも入れて約500人、24臼

をみんなの協力でつきあげ、一部は後日、校区

福祉委員会主催の高齢者給食会に使われます

が、残りはすべて参加者にふるまわれます。

 
 始まったころは、スタッフが少なく何から何まで

お手伝いし、一人何役もこなしていました。

 しかし、ここ数年は地域行事として定着し、若い

方々を中心に実に多くの方が手伝っていただけ

るようになりました。


 毎年この日を楽しみに来る人、口コミでお手伝

いに来て頂き「地域デビュー」を果たす人など

様々です。こうした行事での苦労話、たのしかっ

た思い出が共通体験となり、地域コミュニティが

醸成されていきます。

 主催された校区福祉委員会や共催された各種

団体、参加されたみなさまお疲れ様でした。

 
 それにしても子ども時代、年末になるたびに

「明日は餅つきだから遊びに行かんように」と1

日中拘束され手伝いさせられたしんどい体験が

染みついているのか、「餅つき」と言うと苦い思

い出がこれまではよみがえっていました。

 
 最近になってやっと「餅つき=しんどい」の思い

が薄れてきました。

(子どもの頃の思いや体験は、いつまでも残るも

のです)

餅つき10年DSCN3759

 

  

fukuokamasaki at 20:32コメント(2)トラックバック(0) 

2010年12月10日

 11月30日から開催されている12月定例会は、

各常任委員会での補正予算や条例改正の議論

が終わり、20日から22日まで本会議での個人

質問が行われ終了することになっています。


 私が所属する「新政とよなか議員団」は、会派ト

ップで3人が質問し、私は最後の質問となりま

す。内容については14日午前中に質問通告の

締め切りとなっており、現在質問内容の検討と

調査、理事者からの聞き取りや議論を進めてい

ます。


 質問項目については、14日以後に公表したい

と思います。
 



fukuokamasaki at 15:33コメント(0)トラックバック(0) 
記事検索
プロフィール

fukuokamasaki

  • ライブドアブログ